仏事

2019/11/01

喪中ハガキが届いたら、どのようにお気持ちをお伝えしますか

カテゴリ: くらしと健康

 
ご友人や親しい人のご家族の訃報を、喪中ハガキで知った時、みなさんはどうしていますか?
最近は、家族だけで葬儀を行うことが多くなってきています。
遠い親族や昔のご友人にお知らせせずに、葬儀を終えてからお知らせする、あるいは、年末に喪中ハガキでお知らせするなど、時間が経ってから、訃報を知ることが多くなってきました。
そんな時、みなさんはどうしていますか? 年賀状を控えるだけで済ませていますか。

監修:株式会社はせがわ 提携推進部 永作里美氏

監修:株式会社はせがわ 提携推進部 永作里美氏

お悔やみをお伝えしたいとき


亡くなってから、月日は経っているけれど、お悔やみの気持ちをお伝えしたいとき、いくつかの方法があります。


・年賀状を控えて、代わりにお手紙を送る


・お品物やお花を送る


御香典を送る



・ご訪問してお参りをする

様々な方法が考えられますが、葬儀の際に
御香典を辞退するご遺族が増えていることをご存知ですか?
あるいは、頂いた
御香典はすべて、○○へ寄付させて頂く等の意思表示をされていることもあります。

そういった事情から、御香典をおつつみすることを躊躇されている方は、喪中御見舞としてお線香をお送りしませんか?
年賀状を控えるだけでなく、故人さまへのお気持ちとして喪中御見舞が届くと、ご遺族にとってその心遣いが、嬉しいものです。

 

お線香をお送りすることは、故人さまにとって相応しい送り物といえます

 
元々、御香典とはお線香をご霊前にお供えする意味の言葉です。
香食(こうじき)という言葉がありますが、仏様の一番のご馳走はお香とも言われていますので、ご霊前やご仏前にお供えするのに、相応しい送りものといえます。


 


贈りものをする際の正しい表書きのマナーとは


お渡しするタイミングにより表書きが異なりますので、事前に確認しましょう。
浄土真宗は四十九日前でも「御仏前」を使用しますが、宗派が不明な場合は、一般的な表書きをお選びください。


 

取材協力:(株)はせがわ
創業90年の実績を持つお仏壇業界唯一の東証一部上場企業です。
NTTグループのみなさまは、全国128店舗にて優待割引でお買い求め頂けます。

尚、11月1日~12月20日まで、お得意様限定オンラインショップが開設されます。喪中ハガキが届いたら、進物線香やローソクなど、喪中御見舞として発送を承ります。

クーポンコードの入力で優待割引(10%)が適用できます、この機会に是非ご活用ください。
※クーポンコードはピンク色の「特典紹介」ボタンにてログイン時にご確認いただけます。
会員特別割引(ログイン後表示) 特典紹介へ