住まいを探す

【ブログ de 内覧】ミサワリフォームの目黒ショールームに行ってきました!

ミサワリフォームは、2025年4月27日に目黒リフォームショールームをオープンしました。

 

 

こちらでは、設備や建材だけでなく生活空間を展示しています。

 

浴室やトイレ等のリフォームを検討する際にショールームに足を運ぶように、こちらのショールームでは空間の使い方を体感することで自分の暮らしに幅を見出せるように感じます。

 

 

リフォーム会社を選ぶ際に多くの方はどんな選び方をしているのでしょう。

 

住宅リフォーム推進協議会の調査によると、重要視するのは「担当者の対応・⼈柄」が最も⾼く、「⼯事の質・技術」、「⼯事価格が安いこと」と続いています。

 

それ以外にも「要望に対する理解力」「的確な情報提供力」「会社の信用・知名度・評判・実績」とありますが、昨年に比べて選ぶ割合が高くなっているのが「減税や補助制度を提案・説明してくれる」です。

 

住宅リフォーム推進協議会「住宅リフォームに関する消費者(検討者・実施者)実態調査」2024年度(PDF)

 

ミサワリフォームなら、各種補助金等の説明も含めて丁寧なご説明を実施頂けます。

 

まずはリビングサービスの紹介カードを発行してこちらのショールームで担当者と触れ合い空間を堪能してみられてはいかがでしょうか。(要予約

 

▶紹介カード発行はこちらから

 

<お伝えポイント>

その1:「家事サポート」「つながり」「そなえる」「ウェルネス」を体感

その2:「住宅省エネ2025キャンペーン」を使っておトクに快適リフォーム

 

-----------------------------------------------------------------------------------

■その1:「家事サポート」「つながり」「そなえる」「ウェルネス」を体感

 

(1)「家事サポート」ランドリールームは家族のコミュニケーションの場にも!?

 

脱いで洗濯して仕舞うまでの動線がスムーズ! 後ろ側にウォークインクローゼットがあります。

 

 

吸湿性のある壁素材を使い、台周りはすっきりしたデザイン。

 

広めのスペースがあれば、家族とのコミュニケーションの場にもなりそうです。

お風呂上がりの子どもの話を聞きながら、夫婦で一日の出来事を話しながら一緒に家事を行えるのではないでしょうか。

 

 

干すポールの色は蛇口に合わせて金色なのが上品で、楕円なのもこだわりポイントです。

 

 

アイロンをかけるために台が収納されています、空間の上手な使い方を学べます!

 

 

お風呂場に続く棚は収納力抜群!

 

 

後ろ側のウォークインクローゼットに乾いた洋服を仕舞えば家事時間も短縮されます。

 

 

(2)「つながり」「そなえる」学びスペースは子どもも大人も秘密基地!?

 

リビングの一角にフリーリビングユニットの設置です。

 

階段を上ってスキップフロアで宿題をしたり友達と遊ぶのは秘密基地のようで子どもは楽しそう!

大人4名あがっても狭い感じはなく、身長160cmぐらいだと少し腰をかがめるぐらいでした。

 

こちらは「家具」なので将来的に移動や撤去も可能です。

 

 

上からみるとこんな感じで司令台のよう。

座って書き物や読書をしたり、なんとヨガにも使える広さで大人時間にも活用できそうです。

 

 

下側は扉で閉まるのですが、防災用品・子ども用品、たくさん収納できそうです。

空間を余すことなく活用できるヒントになります。

 

 

(3)「つながり」集中ワークスペース・ながらワークスペースで、つながりながらそれぞれの空間を確保!?

 

ながらワークルームは、家族を感じながら作業スペースが取れます。こんなライトならおしゃれな空間に。

 

 

集中ワークスペースでは周りを気にせずWeb会議ができます。

 

 

ファブリックパネル(やわらかい)は音を吸収し、壁面ライン照明は会議の顔写りが格段にあがります。

ちょっとDJ(?)のような気分で、仕事と家庭の両立を楽しめそうです。

 

 

こちらは参考です。隣のオフィスを覗かせて頂きました!

 

緑の配置やおしゃれなライト(四角のライトが写ってなくてすみません)、ひとつの空間に様々な形の机や椅子を置きながら狭さを感じさせない空間のレイアウトはさすがプロだなと思いました。

会社に来たくなる(帰りたくなくなる?)素敵なオフィスでした。

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------

■その2:「住宅省エネ2025キャンペーン」を使っておトクに快適リフォーム

 

LIXILのセミナーを聴講しましたので簡単にまとめてみました。

リフォームを検討中の方も、補助金があるなら今のうちリフォームを検討しようという方も必見です!

 

「住宅省エネ2025キャンペーン」とは、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、家庭部門の省エネを協力に推進するため、住宅の『断熱性向上』や『省エネ化』を支援する4つの補助事業の総称です。

 

住宅省エネ2025キャンペーン【公式】

 

マーケティングポイント

 

  • 一部の新築住宅を除くが、子育て世帯に限らずすべての世帯が対象("子育て"とついてても大丈夫)
  • 最大で200万円以上! 補助対象が重複しなければ4事業は併用可能
  • 申請は、工事施工者(登録された住宅省エネ支援事業者)が実施(自分でしなくても良い)
  • 交付申請の受付は遅くとも20251231日まで ※国の補助金事業のため予算執行状況により早期終了可能性あり(検討はお早めに)
  • ポイントは窓。窓は熱の出入りが多く、外気温の影響を受ける大きな原因。窓の断熱性能を上げると冷暖房効率がアップして光熱費の削減につながる
  • ガラス交換や内窓設置など「窓リフォーム」をすると、高額な補助金を獲得できる
  • 「水まわりリフォーム」をするなら「窓リフォーム」と一緒にすれば補助金申請ができる

 

マーケティング例えばこんなおトクで補助金の申請はいかがですか(窓リフォームがないと補助対象とはなりません)

 

  • 最近物騒だから窓・ドアの防犯対策に窓リフォームを行うと断熱だけでなく一挙両得
  • リビングや寝室を快適にするために窓リフォームするなら、そろそろ交換時期の水回りを一緒に行うとおトク
  • 玄関のドア交換をするなら、玄関窓リフォームを一緒に行うとおトク
  • 浴室、キッチン、トイレリフォームの際に窓リフォームを一緒に行うとおトク

 

但し、補助金対象となるには各種条件がありますので、ぜひショールームでお尋ねください。

補助金のためのリフォームではなく、自分のリフォームタイミングにうまく補助金を活用してみてはいかがでしょうか?

 

※本記載情報は、202564日時点の情報です

 

▶紹介カード発行はこちらから 

 

※紹介カードのご説明はこちらから

 

(注)初回訪問時に紹介カード提出がない場合は特典を受けることができません